2025年10月6日月曜日

10月のBirthday Party🎂&お月見会🌕がありました。

 10月生まれの子ども達のBirthday Party🎂がありました😄


今月も年長児さんが司会をし、誕生児にインタビューをしてくれました💗



お誕生会の後はお月見会🌕


「外に浮かんでいるのは・・・❓」のクイズで、


「アンパンマン・・・❓」


「ちがーう❗」


「ポッチャマ・・・❓」


「ちがう❗、ちがう❗」


と子どもたち😀


「お月様だよね~🌕」と聞くと、「そうだよ❗」と答えてくれました。


「今日は中秋の名月🌕、一年でお月様が一番きれいな日だよ。」

と教えてもらった子どもたち。


お供え物についてもクイズ形式で教えてもらいました🍇🍠

形から推測して答えられていましたが、ススキを

お米と間違えてしまう子が多かったです😅




その後はお月見団子リレーをしました✨


乳児さんはお月見団子を持って、お団子を三宝に積みました。



幼児さんは三宝にお団子を乗せた状態で、

三宝をバトン代わりにリレーを行いました。




今日はお月様が見えるかな・・・❓

是非親子で夜空を見上げてみてくださいね🌕












2025年9月24日水曜日

9月のBirthday Partyがありました🎂

 9月生まれの子ども達のBirthday Partyがありました🎂


今月はなんと、9名の誕生児+1名の職員の

賑やかなお誕生会でした✨



学童の渡辺先生がバルーンショーをしに来てくれました🎈


犬やウサギなど、様々な物を作ってくれました👑


4・5児は一緒に作ることにも挑戦しました❗



上手に剣が作れました⚔


楽しいBirthday Partyでした😀











2025年9月13日土曜日

祖父母会がありました💕

9月12日に祖父母会を行いました😊

今年も大勢のおじいちゃん・おばあちゃんにご参加いただきました✨


初めに園長先生の挨拶があり、

子ども達の歌の発表がありました🎶

練習の時より少し緊張していたようでしたが、

大きな声で歌えていましたね💗


その次はふれあい遊びで🎶もみもみマッサージ🎶を行いました。


お孫さんからのマッサージは格別だったのではないでしょうか❓


その後はホールでの活動と、保育室で年中・年長児による

お茶のおもてなしに分かれて行いました。

お茶菓子は、4・5歳児が漬けた梅シロップを使って

調理さんが梅ゼリーを作ってくれました💓




普段通りのお当番さんからの

「Do you have your snack?」、「Do you have your tea?」

の質問に、おじいちゃん・おばあちゃん達に元気に

『Yes!』と答えていただきました😄


ホールでは、びゅんびゅんゴマ作りやあやとり、折り紙やトランプ、

けん玉やコマ回しをしておじいちゃん・おばあちゃんと遊びました🎶




たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに

お越しいただきとても嬉しかったです💗

お孫さんのお友達とも触れ合っていただき、ありがとうございました💖

子どもたちからのプレゼント、気に入って下さると嬉しいです😊


✨いつまでも元気で長生きしてくださいね✨









2025年8月28日木曜日

8月のBirthday Party🎂と夏祭りがありました🥁

8月生まれのBirthday Party🎂

夏祭りがありました🥁


まず初めに、年中・年長児による山車の練り歩きがあり、

会の始まりを教えてくれました。

今年はミャクミャクの山車です💓



今月のBirthday Partyも年長児が司会を務めてくれました✨



Birthday Partyが終わったら、お楽しみの夏祭り❗❗

誕生児の太鼓🥁に合わせて、🎶アンパンマン音頭🎶と

🎶エビカニクス音頭🎶をみんなで踊りました。


その後は年長児によるお店や、出店を回りました。




今年は給食の焼きそばとトウモロコシをパック詰めしてくれ、

給食さんにチケットを渡して買いました💖



午後は保護者の皆さんと一緒に、午前中とは違う出店を回りました。

今年も卒園生も来てくれました✨


みなさん、ご協力ありがとうございました😄







2025年8月22日金曜日

花王さんによる歯みがき教室がありました🦷

 幼児クラスを対象に、

花王さんによる歯みがき教室がありました🦷


初めは、ホールに集まって、プロジェクターを見ながら

歯みがきについてのお話を聞きました。


まずは歯ブラシの持ち方を教えてもらい、

歌に合わせて歯みがきの仕方を楽しく教えてもらいました。



そして、歯みがきをする上で大切な3つのお約束

① 持って遊ばない

② 咥えて歩いたり走ったりしない

③ 歯ブラシをかじらない

を教えてもらいました✨



年中・年長さんは、実際に歯ブラシを使って、

歯みがきの仕方をもう一度教えてもらいました。


しっかりと3つのお約束を守って、歯みがきをして

キレイな歯でいたいですね😁


保護者の皆さんも「仕上げみがき」のご協力をお願いします❗


今回、幼児クラスのお子さんに花王さんから

1人1本歯ブラシのプレゼントがありました😄


子どもたちには、おうちに帰ったら、歯みがきの練習をしたことを

おうちの人に話してねと伝えてあります。

今日の歯みがき教室の話をご家庭でも聞いてみてくださいね💗








2025年7月7日月曜日

7月のBirthday Party🎂&七夕会がありました🎋

 7月生まれのお友だちのBirthday Party🎂

&

七夕会🎋がありました🌟


お誕生会は年長児さんの司会で、お誕生児へのインタビューを行い、

みんなで🎶Happy Birthday🎶を歌ってお祝いしました🎉


その後の七夕会では、パネルシアターを見た後、


職員劇もあり、由来クイズも交えた内容で、

とっても楽しかったです😊


織姫のお仕事は❓

①折り紙を折る ②機を織る ③笹を折る

の3択で、Manae先生の迫真の演技につられたのか、

③の笹を折るに手を挙げた子が多かったです😂



最後に大きい組と小さい組の子がペアになり、

大きい組さんが小さい子をリードしてくれて、

みんなが製作した星を天の川に貼り、

織姫さんと彦星さんが今夜会えるようにしました🎋


天の川🌌のパネルの前でクラス写真も撮りましたので、

月末のアルバムの更新を楽しみにしていてくださいね💗


給食はちらし寿司と七夕そうめん。

午後のおやつは星型のゼリーが入ったフルーツポンチでした🌟

美味しくて楽しい一日になりました😋


今夜は晴れそうですね✨

織姫と彦星が無事に会えて、

みんなのお願い事も叶いますように🙏







2025年6月25日水曜日

6月生まれのBirthday Partyがありました🎂

 6月生まれのBirthday Partyがありました🎂


皆で6月の季節の歌🎵長ぐつマーチ🎵を歌い、

お誕生会が始まりました。


今月も司会はCherry Blossomsさん✨


🎵10 Little Indians🎵の歌で、誕生児(と先生たち)の数を数えました😊


その後はインタビュー🎤 今月は名前と年齢、

お誕生日に食べたケーキは何か?を

司会の年長児さんが聞いてくれました。


その後はかえるのシアターを見ました🐸

様々な色のカエルが出る度、みんなで🎶かえるの歌🎶を

歌ってくれ、盛り上がりました😊



シアターに出てきたかえるさんが野菜を持ってきてくれたので、、、

Naoko先生が野菜に関するクイズをしてくれました🍅


「キャベツは水に浮くと思う人~❓」の問いに

元気よく「は~~~い」✋と手を挙げる子どもたち(と先生😆)。




正解は・・・❓❓❓


なんと、水に『浮く』でした❗❗❗


Naoko先生が、土の上になる野菜は浮いて、

土の下になる野菜は沈むと教えてくれました。



それでも、「重いのに水に浮くって不思議だね~❓」

と子どもたちは口々に話していましたよ。


おうちでもどの野菜が浮いて、どの野菜が沈んだのか

話しを聞いてみてくださいね🌟







2025年6月21日土曜日

幼児クラスの保育参加がありました✨

 6月17日~19日の3日間、年少・年中・年長クラスの

保育参加がありました✨


年少クラスは初めにMorning Circleを行い、

「How are you feeling today?」と聞かれ、

「Happy😄」や「Angry😡」と答えていました😂


ホールに移動し、さくらんぼリズムを行いました。

保護者の皆さんにも体験していただき、

案外しんどいことを実感していただいたのではないでしょうか?




その後はホールで『かみなりドンがやってきた』のふれあい遊びを行い、

保護者は子どもの、子どもは保護者の身体の部位を隠し、

どんどんツノの数が増えていきましたが、協力して

楽しんでいました😆


クラスに戻ってRyan先生によるEnglish Timeがあり、、、

最後はホールでクラス懇談会がありました。


お子さんの名前の由来をお伺いしたり、お気に入りの遊び場を

紹介しあったりして、楽しい情報交換の場となりました💗


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


翌日は年中さんの保育参加、その翌日は年長さんの保育参加がありました。

年中・年長さんも最初は普段のMorning Circleの様子を

保護者のみなさんに見ていただきました。


続いてRyan先生のEnglish Timeがありました。



ホールに移動してMisato先生に『わんぱくだんのにんじゃごっこ』

を読んでもらった後、親子でびゅんびゅん鉄砲や

なりきり忍者衣装など、忍者グッズ作りをしました。




作った忍者衣装を身につけて、忍者になりきったところで、

Misato先生が忍者のスケッチブックシアターを

見せてくれました。



その後は赤忍者チームVS青忍者チームで、忍者らしく

様々な術を駆使し、飛び石に見立てたフープ跳びをしたり、

布をくぐったり、一本橋を渡ったり、鉄砲打ちをしたり、

壁歩きをしたりしました。






その後は親子で『生命(いのち)の安全教育』のビデオ鑑賞をしました。


『じぶんのからだ』 自分の大事なからだを大切にしよう

『じぶんだけのだいじなところ』 はどこか

『いやなきもち』 になったらどうするか

といったことを、親子で考えていただく機会になりました。


園でも間もなく水遊びが始まりますので、

気をつけていきたいと思います。



続いて年中・年長クラスもクラス懇談会を行いました。

家庭と仕事の両立のための、家事の時短のコツや

お子さんに関する悩み事などの情報交換をしました。

「うちだけじゃないんだ。」「保育園では頑張ってることが分かって

ホッとした。」等、保護者の皆さんの声が聞けました。



これからも園とご家庭で一緒にお子さんの成長を見守りたいと

考えていますので、何かありましたら担任または事務所の

職員までお気軽に声をお掛けくださいね💕

よろしくお願いいたします🙏