6月17日~19日の3日間、年少・年中・年長クラスの
保育参加がありました✨
年少クラスは初めにMorning Circleを行い、
「How are you feeling today?」と聞かれ、
「Happy😄」や「Angry😡」と答えていました😂
ホールに移動し、さくらんぼリズムを行いました。
保護者の皆さんにも体験していただき、
案外しんどいことを実感していただいたのではないでしょうか?
その後はホールで『かみなりドンがやってきた』のふれあい遊びを行い、
保護者は子どもの、子どもは保護者の身体の部位を隠し、
どんどんツノの数が増えていきましたが、協力して
楽しんでいました😆
クラスに戻ってRyan先生によるEnglish Timeがあり、、、
最後はホールでクラス懇談会がありました。
お子さんの名前の由来をお伺いしたり、お気に入りの遊び場を
紹介しあったりして、楽しい情報交換の場となりました💗
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌日は年中さんの保育参加、その翌日は年長さんの保育参加がありました。
年中・年長さんも最初は普段のMorning Circleの様子を
保護者のみなさんに見ていただきました。
続いてRyan先生のEnglish Timeがありました。
ホールに移動してMisato先生に『わんぱくだんのにんじゃごっこ』
を読んでもらった後、親子でびゅんびゅん鉄砲や
なりきり忍者衣装など、忍者グッズ作りをしました。
作った忍者衣装を身につけて、忍者になりきったところで、
Misato先生が忍者のスケッチブックシアターを
見せてくれました。
その後は赤忍者チームVS青忍者チームで、忍者らしく
様々な術を駆使し、飛び石に見立てたフープ跳びをしたり、
布をくぐったり、一本橋を渡ったり、鉄砲打ちをしたり、
壁歩きをしたりしました。
その後は親子で『生命(いのち)の安全教育』のビデオ鑑賞をしました。
『じぶんのからだ』 自分の大事なからだを大切にしよう
『じぶんだけのだいじなところ』 はどこか
『いやなきもち』 になったらどうするか
といったことを、親子で考えていただく機会になりました。
園でも間もなく水遊びが始まりますので、
気をつけていきたいと思います。
続いて年中・年長クラスもクラス懇談会を行いました。
家庭と仕事の両立のための、家事の時短のコツや
お子さんに関する悩み事などの情報交換をしました。
「うちだけじゃないんだ。」「保育園では頑張ってることが分かって
ホッとした。」等、保護者の皆さんの声が聞けました。
これからも園とご家庭で一緒にお子さんの成長を見守りたいと
考えていますので、何かありましたら担任または事務所の
職員までお気軽に声をお掛けくださいね💕
よろしくお願いいたします🙏